2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
自然栽培の原理が分かる。ゲイブ・ブラウン『土を育てる』と共通した事が書かれています。農業を生態学的にみると自然に理解できます。
文庫本のくせに、と言ってはいけませんが、デザインが良いですね。 本の中で紹介されている建物のいくつかは、実際に行ったことがあります。特に、KITTEはクリスマスのツリーを見に行ったり、カフェとか、博物館に何度も行ったことがあります。 隈研吾だとは…
アンドロイド先生とテツガク総長の対談。 p173「存在の価値があるかどうかは他人が認めたり認めなかったりするものやから、自分で言うな」
角川ソフィア文庫、ちくま学芸文庫 松岡正剛の『多読術』でもコメントがありました。 ソフィア文庫のビギナーズは、初心者に読みやすいシリーズです。
p7 実験や観測によって確かめられた事実を、普遍的な論理関係を論じる数学で包括的に理解し、ある時点での理解を後世につなぎ、理解できる領域をどんどん拡大するサイエンスという営み
物理、化学、生物、地学を問わず、理科の参考書として最適です。教科書の理解が深まります。文系の人にもお薦め。 順を追って理解できるように、丁寧に書かれています。自分の身体が星の生成物からできていることが実感できるようになります。
p162 ぼくは、人生の多くを読書とともに歩んできましたが、… しかしそれには、読書感覚をずうっと維持する必要がある。… それでも読書をはずさないと決めた。
農業と自然環境について、今の砂漠はかつて草原だった。