科学の甲子園、県代表おめでとう。
岡山大学農学部2人合格しました。
合格の報告が少しずつ入るようになりました。 関西学院大学、立命館大学、合格おめでとう
回転体の体積
今日、1時から8時半まで、ほとんど休み無しで勉強しました。 数理塾の理系の4人は、合格にずいぶん近づきました。
今日は、東大文数学の集中授業です。 分野別に過去問をチェックしています。 他の大学受験の生徒さんたちは基本の復習とそれぞれの受験校の過去問です。過去問だけでは危険です。ここでしっかり基本のやり直しをしています。
7人の平均点は、数学1Aが69.1、数学2Bが76.3でした。 駿台の予想平均点より、それぞれ18点、19点高いです。
結局、生徒のみなさんは、5時間勉強しました。共通テストまで残り1週間です。
数理塾の生徒のみなさんは良く勉強します。今日も4時間半黙々と勉強中です。集中力が途切れなくなっています。
本番まで2週間となりました。
数学Aの範囲ですが、むしろ平面ベクトルで重要な定理です。図形と方程式、複素数平面でも使えそうです。
大手前の生徒さんは、中学3年が入塾の最適の時期です。 大手前中学では、もう高校数学IAを勉強しています。高校の数学は中学に比べて高度なので早めに対処しましょう。 数理塾に入塾して約1年で、シニアの人もジュニアの人も殆どの人が9割以上の点を取って…
数理塾でも、高校3年生は共通テストの練習を始めました。水曜日はⅡ B、今日はⅠAの練習です。2020年のセンター試験から、